| Home |
2011.02.20
京都 ラーメン・富山ブラック 「麺家いろは」
2/14(月)。 特にご用もないのに、京都駅周辺をウロウロ。 (^^;)
それに更新が遅いので、また先週のお話になりますが。(^^;)

さて、この日は、朝からけっこうな雪が降ってるんですよね~。
思わず、駅ビルに逃げ込んでしまいました。(^^;)
身体が冷えて、お腹も空いて、何か温かいものが食べたいな~と思っていたら・・・、

こちら10階フロアに、「京都拉麺小路」(きょうとらーめんこうじ)なる、
ご当地ラーメン専門店街があるのを思い出しました。
それと同時に、
→京都ラーメン「東大」(とうだい)・京都店 2010/05/09での更新以来滞っていた、
グルメ・ラーメンレポシリーズがあったのも、思い出す事に。
今回も、実に9ヶ月ぶりの更新。 (^^;)
う~ん、何だか最近、色々と放置シリーズが発覚しますね~。(^^;)

と言いつつも、さっそく気になるお店を発見。 (^^;)
のれんには、
「これぞ噂の富山ブラック」 なる文字が。

富山・「麺家いろは」。 とても有名なお店のようです。
「富山ブラック」ラーメンの特徴は、スープの色がとても黒いということを、
テレビか雑誌で知ったような記憶があります。
最近、流行なんでしょうか。

提灯(ちょうちん)まで、ブラックなんですね。 (^^;)

お支払いは、食券式。
ちなみにワタクシは、「富山ブラックらーめん+ねこまんま」をご購入。 (^^;)

そして食券を握り締め、いざ店内へ潜入~。 いざいざ!

「簡易エプロンです。ご自由にお使い下さい。」
お席へ案内されると、このようなサービスが。
なるほど、黒いスープが飛び散って、服までブラックになるといけませんからね。(^^;)

さて、待つことしばしで、給仕頂けました。
ブラックと銘打たれているだけあって、さすがにスープは黒い。 (^^;)

まずは、スープを一口、 ズズ。
見た目、かなりダークですが、まったく塩辛くありません。
黒いスープといえば、以前→京都・河原町ラーメン「新福菜館」(しんぷくさいかん)
2009/07/10でご紹介したスープも黒かったんですが、
こちらのスープは、魚介系の香りが強く、
まったく違うタイプのラーメンだということが判ります。

麺もやや黒く染まっているような。 (^^;)
でも、湯で加減は良く、食感もスバラシイ。

チャーシューも、味がよく染み込んでいて、オイシイ。 (゚д゚)

たっぷりの白ゴマと、青海苔が掛かっていて、これでねこまんま
というのは、勿体ないような。(^^;)

お米には、富山産のコシヒカリが使われているんですね。
なかなかに、こだわりが感じられます。
お店の方のオススメで、ご飯にはラーメンのスープを掛けるのが
おいしい食べ方との事。

見た目、醤油掛けご飯みたいな画になってしまいましたよ。(^^;)
でも、もちろん見た目のように塩辛くはなく、深みがあって絶妙なお味に。

そしてじきに完食。
は~、身体も温まって、おいしかった。(^^)

お冷を頂いて落ち着いたあと、おいとまを。
ごちそうさまでした。( ̄人 ̄)

さてさて、そんなこんなで、、「京都拉麺小路」は 「麺家いろは」。
初めて頂いた、富山ブラックラーメン。
大変、おいしゅうございました。(^^)
それに、久しぶりに思い出したグルメレポシリーズなので、
また機会があれば、何かと更新したいと思います。(^^;)
powered by TomiryuMap
それに更新が遅いので、また先週のお話になりますが。(^^;)

さて、この日は、朝からけっこうな雪が降ってるんですよね~。
思わず、駅ビルに逃げ込んでしまいました。(^^;)
身体が冷えて、お腹も空いて、何か温かいものが食べたいな~と思っていたら・・・、

こちら10階フロアに、「京都拉麺小路」(きょうとらーめんこうじ)なる、
ご当地ラーメン専門店街があるのを思い出しました。
それと同時に、
→京都ラーメン「東大」(とうだい)・京都店 2010/05/09での更新以来滞っていた、
グルメ・ラーメンレポシリーズがあったのも、思い出す事に。
今回も、実に9ヶ月ぶりの更新。 (^^;)
う~ん、何だか最近、色々と放置シリーズが発覚しますね~。(^^;)

と言いつつも、さっそく気になるお店を発見。 (^^;)
のれんには、
「これぞ噂の富山ブラック」 なる文字が。

富山・「麺家いろは」。 とても有名なお店のようです。
「富山ブラック」ラーメンの特徴は、スープの色がとても黒いということを、
テレビか雑誌で知ったような記憶があります。
最近、流行なんでしょうか。

提灯(ちょうちん)まで、ブラックなんですね。 (^^;)

お支払いは、食券式。
ちなみにワタクシは、「富山ブラックらーめん+ねこまんま」をご購入。 (^^;)

そして食券を握り締め、いざ店内へ潜入~。 いざいざ!

「簡易エプロンです。ご自由にお使い下さい。」
お席へ案内されると、このようなサービスが。
なるほど、黒いスープが飛び散って、服までブラックになるといけませんからね。(^^;)

さて、待つことしばしで、給仕頂けました。
ブラックと銘打たれているだけあって、さすがにスープは黒い。 (^^;)

まずは、スープを一口、 ズズ。
見た目、かなりダークですが、まったく塩辛くありません。
黒いスープといえば、以前→京都・河原町ラーメン「新福菜館」(しんぷくさいかん)
2009/07/10でご紹介したスープも黒かったんですが、
こちらのスープは、魚介系の香りが強く、
まったく違うタイプのラーメンだということが判ります。

麺もやや黒く染まっているような。 (^^;)
でも、湯で加減は良く、食感もスバラシイ。

チャーシューも、味がよく染み込んでいて、オイシイ。 (゚д゚)

たっぷりの白ゴマと、青海苔が掛かっていて、これでねこまんま
というのは、勿体ないような。(^^;)

お米には、富山産のコシヒカリが使われているんですね。
なかなかに、こだわりが感じられます。
お店の方のオススメで、ご飯にはラーメンのスープを掛けるのが
おいしい食べ方との事。

見た目、醤油掛けご飯みたいな画になってしまいましたよ。(^^;)
でも、もちろん見た目のように塩辛くはなく、深みがあって絶妙なお味に。

そしてじきに完食。
は~、身体も温まって、おいしかった。(^^)

お冷を頂いて落ち着いたあと、おいとまを。
ごちそうさまでした。( ̄人 ̄)

さてさて、そんなこんなで、、「京都拉麺小路」は 「麺家いろは」。
初めて頂いた、富山ブラックラーメン。
大変、おいしゅうございました。(^^)
それに、久しぶりに思い出したグルメレポシリーズなので、
また機会があれば、何かと更新したいと思います。(^^;)
powered by TomiryuMap
スポンサーサイト
| Home |