| Home |
2010.02.06
社寺巡り 京都・「南岩倉明王院不動寺」
→社寺巡り 京都・「朝日神明宮」(あさひしんめいぐう) 2010/2/2の
続きで、「南岩倉明王院不動寺」(みなみいわくら
みょうおういんふどうじ)へ向かっています。
「朝日神明宮」(あさひしんめいぐう)を出て、麩屋町通(ふやちょうどおり)をそのまま北上。

300mほど進むと、右側にお堂らしき建物が見えてきます。

もう少し前へ進むと、小さいながらも、まさにお寺。 こちらですね。(^^)
おや、「安全+第一」の柵が幾つも置かれています。
なにやら、工事中な感じ。

失礼しまして、正面へ。
建物に挟まれて、これまた窮屈そう。(^^;) でも、なかなかに趣はあります。
それでは気持ちを整えて、いざ潜入~。
「北向きのお不動さん」、「松原不動」と親しまれる、真言宗・東寺派の
寺院である。
(以下、ガイドブック 京都・「歩く下京自遊自在」より抜粋。)

手水舎の周りも工事中ですね。 真新しい石で囲まれています。
手水鉢に乗った、たわしが気になりますが。(^^;)
御本尊は弘法大師作と伝わる石仏不動明王。

お清め後は、左手にある「お稲荷様」と、「お地蔵様」にお参りさせて
頂きます。( ̄人 ̄)
豊臣秀吉が聚楽第(じゅらくだい)を造営する際に不動明王を持ち帰った
ところ、夜ごとに霊光を放ったのでこの地に再び祀ったという。

短い短い参道を抜けて、本堂前へ。
「南岩倉」と偏額が掲げられています。

まずは右手の「霊府神」にお参り。( ̄人 ̄)

続いて、御本尊のお不動様へ。
御本尊
・不動明王(ふどうみょうおう)
お参りさせて頂きます~。( ̄人 ̄)

また勢いあまって、本堂内も撮ってしまいました。
もうしわけありません。(^^;)
お堂内はとても暗く、御本尊様のお姿は見えません。

さて、お参りのあとは御朱印を頂こうと、すぐ左手の寺務所へ。(^^)

誰も居られないので、年季の入ったこちらのボタンを押して・・・、
1回目
「ビーッ。」
「しーん。」
2回目
「ビーーーッ。」
「しーん。」
3回目
「ビーーーーッ!」 ←(鳴らしすぎ)
「しーん!」

どうやら、お留守のようです。 残念。
ま、ワタクシ、御朱印「命」ではありませんので、またの機会に。(^^;)

最後は少し離れて、お寺全景をパチリ♪。
さてさて、そんなこんなで、京都は「南岩倉明王院不動寺」
(みなみいわくら みょうおういんふどうじ)。
小さいながらも由緒あるお寺で、とても静かなお参りをさせて頂きました。
次に訪れる機会があれば、工事も完了していることでしょう。
その時に御朱印も頂ければ幸いです。(^^)
powered by TomiryuMap
続きで、「南岩倉明王院不動寺」(みなみいわくら
みょうおういんふどうじ)へ向かっています。
「朝日神明宮」(あさひしんめいぐう)を出て、麩屋町通(ふやちょうどおり)をそのまま北上。

300mほど進むと、右側にお堂らしき建物が見えてきます。

もう少し前へ進むと、小さいながらも、まさにお寺。 こちらですね。(^^)
おや、「安全+第一」の柵が幾つも置かれています。
なにやら、工事中な感じ。

失礼しまして、正面へ。
建物に挟まれて、これまた窮屈そう。(^^;) でも、なかなかに趣はあります。
それでは気持ちを整えて、いざ潜入~。
「北向きのお不動さん」、「松原不動」と親しまれる、真言宗・東寺派の
寺院である。
(以下、ガイドブック 京都・「歩く下京自遊自在」より抜粋。)

手水舎の周りも工事中ですね。 真新しい石で囲まれています。
手水鉢に乗った、たわしが気になりますが。(^^;)
御本尊は弘法大師作と伝わる石仏不動明王。

お清め後は、左手にある「お稲荷様」と、「お地蔵様」にお参りさせて
頂きます。( ̄人 ̄)
豊臣秀吉が聚楽第(じゅらくだい)を造営する際に不動明王を持ち帰った
ところ、夜ごとに霊光を放ったのでこの地に再び祀ったという。

短い短い参道を抜けて、本堂前へ。
「南岩倉」と偏額が掲げられています。

まずは右手の「霊府神」にお参り。( ̄人 ̄)

続いて、御本尊のお不動様へ。
御本尊
・不動明王(ふどうみょうおう)
お参りさせて頂きます~。( ̄人 ̄)

また勢いあまって、本堂内も撮ってしまいました。
もうしわけありません。(^^;)
お堂内はとても暗く、御本尊様のお姿は見えません。

さて、お参りのあとは御朱印を頂こうと、すぐ左手の寺務所へ。(^^)

誰も居られないので、年季の入ったこちらのボタンを押して・・・、
1回目
「ビーッ。」
「しーん。」
2回目
「ビーーーッ。」
「しーん。」
3回目
「ビーーーーッ!」 ←(鳴らしすぎ)
「しーん!」

どうやら、お留守のようです。 残念。
ま、ワタクシ、御朱印「命」ではありませんので、またの機会に。(^^;)

最後は少し離れて、お寺全景をパチリ♪。
さてさて、そんなこんなで、京都は「南岩倉明王院不動寺」
(みなみいわくら みょうおういんふどうじ)。
小さいながらも由緒あるお寺で、とても静かなお参りをさせて頂きました。
次に訪れる機会があれば、工事も完了していることでしょう。
その時に御朱印も頂ければ幸いです。(^^)
powered by TomiryuMap
スポンサーサイト
| Home |