| Home |
2009.10.18
大阪 「らーめん亀王」(きおう)・森ノ宮店
→社寺巡り 大阪・「玉造稲荷神社」 (だんご茶会・飲(いん)伊勢 ) 2009/10/17の
お参りの後、森ノ宮駅周辺へ戻り、ウロウロ。
毎度のこと、朝から何も食べていないので、またラーメン店を探し歩いていると、

「らーめん亀王(きおう)」、なるお店を発見!

外にはメニューが貼り出されています。
今日は珍しく、スパッと決めました。
基本っぽい「亀王らーめん」にしましょう。(^^) ←(無難ですね)

それでは、お邪魔します~。
入り口横のカウンター席に陣取り、ご注文。

そして、給仕頂けました。(^^)
う~ん、おいしそう。
店内のメニューに、半ライスがあったので、同時に頂きました。
ワタクシ、基本的に小食なので、こういうハーフサイズの設定があるとうれしい。

まずは、スープから。
濃厚ながら、クセはなく、スッと入ってきます。 オイシイ。

麺はストレート。
「茹で加減はどうしますか?」と、注文時に聞いて頂けます。
ワタクシはとりあえず、普通で、とお伝えしました。(^^;)
固すぎず、柔らかすぎず、グッドな茹で具合です。

チャーシューは、お箸で持ち上げただけで、崩れるほど煮込まれています。
自家製のチャーシューなんですね。
これは、ウマイ。(゚д゚)

チャーシューがおいしい時に、やってしまうコチラ。
ご飯の上にチャーシュー、そしてトッピングのきくらげ、ねぎを乗せて、また勝手に
オリジナル丼を作ってしまいました。
でも、これがまたウマウマ。(^^;)

そして、じきに完食。
う~ん、おいしかった。(^^)

一息つかせて頂いたので、そろそろおいとまを。

お支払いを済ませて、
ごちそうさまでした~。( ̄人 ̄)

さてさて、今回はまた、だいぶひっぱりましたが、10/12(月)は 「伊勢神宮と神々の
美術」特別展 に始まり、「鵲森宮」(かささぎもりのみや)、「玉造稲荷神社」(だんご茶会・
飲(いん)伊勢)、「らーめん亀王(きおう)」の4ヶ所を巡らせて頂き、大満足の
一日でした。(^^)
powered by TomiryuMap
お参りの後、森ノ宮駅周辺へ戻り、ウロウロ。
毎度のこと、朝から何も食べていないので、またラーメン店を探し歩いていると、

「らーめん亀王(きおう)」、なるお店を発見!

外にはメニューが貼り出されています。
今日は珍しく、スパッと決めました。
基本っぽい「亀王らーめん」にしましょう。(^^) ←(無難ですね)

それでは、お邪魔します~。
入り口横のカウンター席に陣取り、ご注文。

そして、給仕頂けました。(^^)
う~ん、おいしそう。
店内のメニューに、半ライスがあったので、同時に頂きました。
ワタクシ、基本的に小食なので、こういうハーフサイズの設定があるとうれしい。

まずは、スープから。
濃厚ながら、クセはなく、スッと入ってきます。 オイシイ。

麺はストレート。
「茹で加減はどうしますか?」と、注文時に聞いて頂けます。
ワタクシはとりあえず、普通で、とお伝えしました。(^^;)
固すぎず、柔らかすぎず、グッドな茹で具合です。

チャーシューは、お箸で持ち上げただけで、崩れるほど煮込まれています。
自家製のチャーシューなんですね。
これは、ウマイ。(゚д゚)

チャーシューがおいしい時に、やってしまうコチラ。
ご飯の上にチャーシュー、そしてトッピングのきくらげ、ねぎを乗せて、また勝手に
オリジナル丼を作ってしまいました。
でも、これがまたウマウマ。(^^;)

そして、じきに完食。
う~ん、おいしかった。(^^)

一息つかせて頂いたので、そろそろおいとまを。

お支払いを済ませて、
ごちそうさまでした~。( ̄人 ̄)

さてさて、今回はまた、だいぶひっぱりましたが、10/12(月)は 「伊勢神宮と神々の
美術」特別展 に始まり、「鵲森宮」(かささぎもりのみや)、「玉造稲荷神社」(だんご茶会・
飲(いん)伊勢)、「らーめん亀王(きおう)」の4ヶ所を巡らせて頂き、大満足の
一日でした。(^^)
powered by TomiryuMap
スポンサーサイト
| Home |